Vimの起動時設定

Windows版Vim(gvim)をインストールしたら必ず行なう設定。

起動時の設定ファイル

1.メニューの「編集」 – 「起動時の設定」をクリックする。

2.起動ファイル(vimrcファイル)に以下をそのままコピペする。

※「"」はコメントアウトになるのでコピペして問題ない

"------------------------------------------
" 基本設定
"------------------------------------------
"バックアップファイル自動作成の停止
set nobackup

"undoファイル作成の停止
set noundofile

"ビープ音と画面フラッシュの停止(設定が効かない場合があるので注意)
set vb t_vb=

"もしビープ音が無効にならない場合は以下を設定する
"autocmd GUIEnter * set vb t_vb=
"
"「コピー(Ctrl + C)」や「コピー(Ctrl + V)」を使えるようにする
:source $VIMRUNTIME/mswin.vim

"------------------------------------------
" 以下は状況に応じて設定
"------------------------------------------
"ファイルに応じて見やすく色付けをしてくれる
syntax on

"検索したときにハイライトを付ける
set hlsearch

"使いやすいフォント、サイズの指定
set guifont=MSゴシック:h11:cSHIFTJIS

"MacVimの場合はこの設定
"set guifont=Osaka-Mono:h14

"KaoriYa Vimの場合はこの設定
"set guifont=MS_Gothic:h11:cSHIFTJIS

"エンコードの指定
set fileencoding=japan
set fileencodings=utf-8,iso-2022-jpm,euc-jp,ucs-2le,ucs-2,cp932

"行番号を付ける
set number

"ウィンドウサイズ縦横
"set lines=35
"set columns=100

"検索時に大文字・小文字を区別しない
set ignorecase

"色テーマはデフォルトを使用
"colorscheme default

"スワップファイルを作成しない
"「無名のスワップファイルを開けないのでリカバリは不可能です」が表示された時の回避
set noswapfile

"画面をフラッシュさせない
set novisualbell

"自動改行しない
set tw=0
set textwidth=0
set formatoptions=q

3.保存してvimを再起動したら完了。

設定ファイルについて

基本的には「起動時の設定」から行えば自動的に反映されるが、もし反映されない場合は下記のやり方で手動設置することができる。

【Windowsの場合】

設定ファイルはvimをインストールしたフォルダ配下にある「vmrc」ファイルまたは
「.vmrc」ファイルを直接編集して上書き保存することで反映される。
また、gvimrcファイルとvimrcファイルが存在する場合がある。
※KaoriYaの場合は_gvimrcになる

【Macの場合】

ホームディレクトリ直下に .vimrcファイル を設置する。
※KaoriYaの場合は .gvimrc になる
(KaoriYaは .vimrc ではないので注意。また「起動時の設定」も効かないので手動設置が必要)

■Kaoriya配布のgvimの設定

Koariyaが配布してるものでフォント設定する場合は、下記を入力。

"使いやすいフォント、サイズの指定
"set guifont=MSゴシック:h10:cSHIFTJIS
set guifont=MS_Gothic:h11:cSHIFTJIS

■MacVimの場合のフォント設定(Osaka等幅フォント)

guifont=Osaka-Mono:h14

3 Replies to “Vimの起動時設定”

  1. > "ビープ音と画面フラッシュの停止(設定が効かない場合があるので注意)
    > set vb t_vb=

    これをつけないほうがうまくいく場合もありますのでご注意。

Comments are closed.